らくふぇすで使用する備品を「欲しいものリスト」に公開いたします

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/367ZYJR1WORFV?ref_=wl_share

こんにちは、RaKDoです。

タイトルにもある通り、
らくふぇす で必要になる(可能性がある)備品をほしい物リストで公開しております!

ここでは「何故それが必要になるのか」を説明させていただきますね!

前提として

まず大前提として、

らくふぇす は可能な限り1回だけでなく、2回・3回と開催したいなと思っております!!

※らくふぇすの赤字がエクストリーム過ぎたり😇、RaKDo自身のアーティスト活動が上手く行かなかった場合は断念の可能性もあり



今後らくふぇす を複数回開催していくにあたり、おそらく色々な会場・ライブハウスさんを使用させていただく形になります。



ただライブハウスさんによって

「この設備はあるけどこれはありません」
「こんなことは出来るけど、これは設備がありません」

という実現可能な事や、設備の方向性に違いが生じるのは当然のことだと思っています。



僕自身は可能な限り、どの会場・ライブハウスさんを使用させて頂く場合でも

「演者さんが気持ち良くパフォーマンスして自分の魅力を引き出せる事」

「見てくれている方にとっても刺激の多いステージを作る事」

を追い込みたいと考えています。

その為にも「最低限必要そうな機材・備品を自分で持っておく」事で


どの会場でも納得のいく らくふぇす を開催したい!

という意味で、欲しいものリストを公開させてもらいました!!

モバイルバッテリー

僕が持参するモバイルモニター(歌詞表示に使用・いわゆるプロンプター )や
ステージ上に配置し、ライブしている演者さんのお名前やtwitterアイコン等の情報を表示するipadに使用。

電源が確保出来ない!という事態にも対応可能になる。

HDMIケーブル(長め)

モバイルモニターと、歌詞表示を行う為のノートPCを接続するHDMIケーブル。

ステージ上←スタッフ席まで届くレベルの長さが必要です。
会場によっては10mだとむしろ断線等のリスクが高まる可能性も考慮し、
5mと10mの2種類を入れております。

電池

何かと必要になることの多い備品。
電池で駆動させる機材を使うときに必須。

可能な限り、らくふぇす で使用する機材はモバイルバッテリーや電池で動く物を使うことで

電源関連のトラブルが発生するリスクを減らしたい

と考えております!!

ごつ盛り コーン味噌ラーメン×12個

1日1食食べることでRaKDoさんが12日間生存できます😇